アデレードにきて3か月経ちました。
語学学校がもうそろそろ終わるので留学の前半の生活などについて書こうと思います。
←アデレード大学の写真
①どんな生活をしているのか?
月曜日から木曜日までは語学学校で英語を学びます。
金曜日は明学生だけでオーストラリアの憲法や国の成り立ちについて英語で学びます。
2024年の語学学校は6割程度が日本人でした。他にも、ドバイ、東ティモール、中国、コロンビアなど様々な国の方がいました。
具体的なスケジュールは下記の通りです。
月曜日 8:45‐12:45
火曜日 13:00‐17:00
水曜日 13:00‐17:00
木曜日 8:45‐12:45
金曜日 13:00‐17:00
授業は日本の大学と違って、参加型なので絶対に英語を話せる環境をいただけます。
また、語学学校主催のイベントを用意してくださっているので、ほかの国の友達を作るきっかけになります。
放課後はアデレードの街をお散歩したり、お買い物をしたり、楽しく過ごしています。
夜はホストファミリーの美味しいご飯が待っています🤤
休日は、友達と遊んだり、ホストファミリーとお出かけをしたりしています。
←BBQの様子
↑ホストファザーが連れて行ってくれました。
②気候について
オーストラリアだから暑いだろう!と思っている人が大半ですが、
実は暑いのは日中だけのことがほとんどです。
9月、10月は、日中でもパーカーだけでは寒い日がありました。
日本の4月の気候だと思ってもらえば想像しやすいと思います。
だから、花粉もたくさん飛んでいます😢
11月は、30度以上の日もあれば、18度前後の日もあります。
気温が高い日は太陽の日差しが強く目や頭が痛くなることがありました。
とにかく、朝と夜は涼しいです。そして、乾燥しています。
12月は夏日が多かったです。大体30度前後ですが、37度まで上がった日もありました。
しかし、湿気がないので日本の夏よりも過ごしやすいです。
←10月上旬の服装
③持ち物について
洋服・パジャマ・タオル・歯ブラシセット・スキンケア・日焼け止め・文房具などに加えて、
持って行った方が良いものや、持ってきて良かったものを
明学生にも聞いてみたので共有したいと思います❕
- 持って行った方が良かったもの
タオルを最低でも3セット・靴下を多めに・ヘアミルク
- 持ってきて良かったもの
ドライヤ・ヒートテック・スキンケア・家用のサンダル・スペア眼鏡・ファブリーズ・頭痛薬・リップクリーム・花粉症の薬・EU法の教科書・単語帳
大体の人が大きいスーツケースと機内持ち込みできるような小さいスーツケースにリュックで収まっていました。
○さいごに
オーストラリアはほとんど毎日晴れているので元気に過ごせています。
また、アデレードの街は落ち着いており、親切な人が沢山いるので、将来アデレードに移住しようか考えるぐらいお気に入りの街です!
最後まで読んでくださりありがとうございます😌 (KN)