法律科学研究所では、学内外の専門家の参加を得てプロジェクトチームを結成し、広い視野に立った共同研究を行っています。これまでに数多くの貴重な成果がこの共同研究活動により生み出されました。2014年度以降の成果は、「法律科学研究所年報外部リンク」をご参照ください。

2013年度 「動員国家」の成立とその変容[2] / 高齢者の財産管理 / 環境政策と法 /消費者関連最新事例・判例研究 / 民事法最新重要判例研究会 / 現代政治研究の新潮流 / GBL研究会
2012年度 「動員国家」の成立とその変容 / 成年後見法制の実務的・理論的検証 / 環境政策と法 /消費者法関連最新事例・判例研究 / 民事法最新判例研究会 / 国際商事法判例研究会(GBL研究会)
2011年度 刑事法判例研究会 / 国民国家は超えられるか / 成年後見法制の実務的・理論的検証 / 市場原理と法 / 環境問題の法的課題 / わが国の債権法改正試案 / 消費者関連最新事例・判例研究 / 地方政府研究 / 民事法最新判例研究会 / 国際商事法判例研究会(GBL研究会)
2010年度 刑事法判例研究会 / グローバル化における国家 / 差止請求権に関する横断的考察 / 市場原理と法 / 環境問題の法的課題 / わが国の債権法改正試案 / 法律・政治問題の数理分析 / 民事法最新判例研究会 / 国際商事法判例研究会(GBL研究会)
2009年度 刑事法判例研究会 / 21世紀東アジアの政治危機 / 差止請求権に関する横断的考察 / 市場原理と法 / 環境問題の法的課題 / 国際商事法判例研究会(GBL研究会) / 消費者関連最新事例・判例研究
2008年度 刑事法判例研究会 / 東アジアの戦後 / 倒産法と担保法の交錯 / 民事・商事信託における総合的考察 / 法制度への数理科学的接近 / 環境問題の法的課題 / 国際商事法判例研究会(GBL研究会) / 消費者関連最新事例・判例研究
2007年度 刑事法判例研究会 / 東アジアの戦後 / 倒産実体法研究会 / 法制度への数理科学的接近(の試み) / 国際環境問題及びその国内実施の法的諸問題 / 民事信託と商事信託の総合的考察
2006年度 刑事法判例研究会 / 政治学教育の新パラダイムを目指して / 倒産実体法研究会 / 民事法最新判例研究会
2005年度 刑事法判例研究会 / 近代社会と国家 / EU憲法の研究 / 民事法最新重要判例研究
2004年度 刑事法判例研究会 / グローバル化の中の近代的統治手法の変容と展開
2003年度 刑事法判例研究会 / 法学教育方法の研究 / 政治研究におけるパラダイム・チェンジ
2002年度 コンピューターネットワークと法 / 法学教育方法の研究 / 政治学の新しいパラダイム研究
2001年度 代位訴訟における法的諸問題 / 信用取引における現代的課題
2000年度 リージョナリズムと国内政治経済の国際比較 / 代位訴訟における法的諸問題 / 信用取引における現代的課題
1999年度 社会環境と民事法 / 法学教授法に関する基礎的検討 / 政治とネットワーク・メディア
1998年度 企業法務 / 法学教授法に関する基礎的検討 / 環境問題と民事法 / リージョナリズムと国内政治経済の国際比較 / 日本におけるメディア・ポリティクスの展開
1997年度 危険配分 / 企業法務
1996年度 先進社会における秩序と監視 / 危険配分 / 小選挙区制度化における投票行動の変化
1995年度 国際化時代における法の発展 / 先進社会における秩序と監視
1994年度 国際化時代における法の発展
1993年度 現代社会における不動産法制
1992年度 現代社会における不動産法制
1991年度 民主主義におけるチェック・アンド・バランス
1990年度 民主主義におけるチェック・アンド・バランス
1989年度 戦後体制の現代的変容
1988年度 戦後体制の現代的変容
1987年度 情報をめぐる法律問題
1986年度 情報をめぐる法律問題
1985年度 損害填補法の再検討
1984年度 近代化のリーダーシップ法適用過程へのコンピューター応用の可能性の検討~契約法の構造の分析~
1983年度 民主主義におけるチェック・アンド・バランス
1982年度 損害賠償の総合的研究
1981年度 損害賠償の総合的研究 / 裁判の構造分析 / 国民投票制度の研究