入学試験について
明治学院大学法学部では、下記の入学試験を実施しています。
- 大学入学共通テスト利用入試
- 一般入試 全学部日程
- 一般入試 A日程
- 一般入試 B日程
- 自己推薦(AO)入試
(消費情報環境法学科、政治学科、グローバル法学科)
- 指定校入試
- 系列校入試
- 編入学試験
- 私費外国人入試
明治学院大学法学部への入学を希望の方は、明治学院大学WEBサイト内の入試情報のページをご覧ください。各種お問い合わせについて、お問い合わせフォーム
よりご連絡ください。
入学前教育について
法律学科
法学部法律学科では、推薦入試の合格者全員を対象に、「入学準備プログラム」を実施しています。入学後の授業で要求される程度にまで、学生の文章読解能力および文章作成能力ならびに英語の読解能力を向上させることを目的とします。
合格者入学決定から入学までの間に、国語と英語の2科目について、それぞれ2回の課題提出が課されます。国語は、課題図書を読み、記述問題を解きます(小論文を書く形式になります)。英語は、長文読解です。どちらも法律に関係した文章が課題として出されます。「入学準備プログラム」の説明会は12月に開催予定です。詳細は合格発表後に別途お知らせします。
消費情報環境法学科
法学部消費情報環境法学科では、推薦入試(AO入試を含む)の合格者全員を対象に、大学における学習の基礎力となる読解力と文章作成能力を養成し、入学後の授業にスムーズに対応できるように、「入学準備プログラム」を実施します。
合格者入学決定から入学までの間に、国語と英語の2科目について、それぞれ2回の課題提出が課されます。国語は、課題図書を読み、記述問題を解きます(小論文を書く形式になります)。英語は、長文読解です。どちらも法律に関係した文章が課題として出されます。「入学準備プログラム」の説明会は12月に開催予定です。詳細は合格発表後に別途お知らせします。
政治学科
政治学科では、特別入試で入学するすべての学生に対して入学前教育を実施します。学習の主体性、文章や作品の理解力・読解力、文章作成能力の向上を図るため、学生自身が興味ある書籍、映画、芸術作品、雑誌・新聞記事などの作品を自由に20点選択し、選択した作品について、選択理由や内容の要約を含む紹介文を執筆すると共に、それらの作品全体から社会的・政治的諸問題についていかなる知見を得ることが出来たのか説明するレポートを提出するよう求めます。
提出された作品紹介文を政治学科専任教員が確認したうえで、入学後、必修科目である「政治学基礎演習(一年次ゼミ)」において担当教員より、本人に返却します。
グローバル法学科
グローバル法学科では、推薦入試(AO入試を含む)の合格者全員を対象に、本学科における学修の基礎力となる読解力・文章作成能力および英語の語彙力・表現力を養成し、入学後の授業にスムーズに対応できるように、「入学準備プログラム」を実施します。
合格者発表から入学までの間に、国語と英語の2科目について、それぞれ2回の課題提出が課されます。国語では、課題図書を読んだ上で、記述問題を解いてもらいます。英語では、長文読解問題を解いてもらいます。
これに加えて、グローバル法学科では、さらに英語の語彙力・表現力を高めるために、英語の自習教材を指定し、進行状況を自分でチェックリストに記入しながら自習する課題を課します。チェックリストは入学後に提出することになります。
「入学準備プログラム」の説明会は12月に開催する予定です。詳細は合格発表後に別途お知らせします。
法学部パンフレット

就職と進路
法学部の就職や進路については、就職と進路ページをご覧ください。
