1. HOME
  2. 受験生の方へ
  3. 在学生VOICE
  4. 在学生インタビュー

在学生インタビュー

STORY

生活に密着した法律の学びから、将来の夢が見えてきた!

消費情報環境法学科3年

おか りほ
東京都私立駒澤大学高校卒 (※取材日2024年冬)

中学・高校での得意科目が現代社会で、特に法律分野に興味がありました。そんな時、高校の家庭科の授業で、消費生活と法について学ぶ機会があり、この分野を深く学んでみたいと、明治学院大学の消費情報環境法学科を目指しました。

関心のある分野の勉強や研究に時間をかけて打ち込めるのは、大学だからこそできること。今、消費者法や環境法、企業活動法などを専門的に学べているのが楽しいです。また、法学部は別学科の授業も履修できるので、興味のあった法律学科の刑法の授業を取りました。ニュースで聞くような事例も多く、時事にも強くなれて、より関心が持てるようになりました。

法学部というと、授業も難しく忙しいイメージがあると思います。入学して間もない頃は、授業だけで精一杯という時期もありましたが、慣れてくると時間の使い方のコツが掴め、今ではアルバイトやサークル活動、友人との旅行なども楽しめています。

そんな中、学科の短期集中科目で、行政の消費者保護関連部署にインターンシップに行くこともできました。将来は消費者行政に携わることが現在の目標です。

明治学院大学の法学部は、消費情報環境法学科に限らず、先生方がとても身近で、相談しながら勉強方法を工夫したりできるのも大きな魅力。充実した学びの中で、自分の得意な法分野にきっと出会えると思います。

明学での出会い、学び、これからの夢。それぞれの明学ストーリー。