国家試験対策室では、国家資格取得や公務員試験にチャレンジする皆さまを応援するため、各種の課外講座を開講しています。
この課外講座は、本学の学生であればどなたでも受講することができます。
目指す試験に応じて、ぜひご活用ください。
2022年度開講講座の詳細はこちらからご確認ください。
春学期 開講講座
◎「基礎講座」@横浜校舎
4月13日(水)開講 ※詳細は本お知らせ後半にて
◎「行政書士講座」@白金校舎
対象:全学年、全学部
2022年度合格目標⇒開講中、途中参加希望は応相談
2023年度合格目標⇒12月開講予定、11月より申込受付
◎「司法書士入門講座」@横浜校舎
対象:1~2年生向け(全学年、全学部受講可能)
5月中旬開講予定、4月下旬より申込受付
◎「宅建士講座」@白金校舎
対象:全学年、全学部
5月14日(土)開講、4月18日(月)より申込受付
その他、夏休みに「行政書士合格答練会」、春休みに「公務員試験入門講座」や「ITパスポート試験対策講座」などを開講予定です!
講座に関するご案内は、下記ホームページにも掲載しています。
国家試験対策室HP https://mgulaw.jp/kokutai/
基礎講座 開講のお知らせ
「基礎講座」は将来、法曹や法律関係の資格取得、または公務員試験を目指す1~2年生の皆さまにおすすめの講座です。
主な試験に共通して必要な、重要法律科目の基礎固めができます。
2年生からの「法曹コース」や、3年生からの「公務員セミナー」受講を目指す方は、ぜひ「基礎講座」から準備を始めてください。
4月13日(水)~4月18日(月)に実施される授業は、初回お試し受講が可能です。
事前連絡不要ですので、少しでも気になった方は、お気軽にご参加ください。
お試し授業実施日・内容 @横浜校舎6号館
憲法Ⅰ :4月13日(水)3限 659教室
⇒憲法とは何か、憲法の全体構造、憲法規範の特質について
民法総則:4月13日(水)4限 659教室
⇒民法とは何か、民法の基本性質、民法の学習法について
債権総論:4月15日(金)5限 659教室
⇒各種資格試験の勉強法、債権総論の全体像、学習範囲や債権の目的について
刑法総論:4月18日(月)6限 659教室
⇒刑法の意義や基礎、罪刑法定主義について
講師は現役の弁護士や予備校の先生ですので、正課の授業とはまた違った体験ができると思います。
「基礎講座」に関するQ&Aはこちらのページに掲載中です。
レジュメや動画データは、ポータルサイトをご覧ください。
(感染症対策のためレジュメはデータ配布のみ、印刷配布はいたしません)
※初回授業実施後、ポータルサイトに動画を更新します。
対面出席できなかった方はオンラインで視聴可能ですので、各科目の「第1回」よりアクセスしてください。なお、第2回以降の授業は原則として対面出席となります。対面出席が難しい方は、理由を添えて国対室までご連絡ください。
申し込みについて
■受講料:12,000円
国対室では現金の取り扱いができないため、12,000円分の「証紙」を「証紙販売機」で購入してください。
(証紙販売機設置場所:横浜校舎 1号館1階 教務課前)
そして、国対室にある申込用紙に必要事項を記入し、証紙を貼り付け、提出してください。
※基礎講座受講生には「法学検定試験」ベーシックの受験が義務付けられているため、別途、受験料3,600円がかかります。試験の申し込み方法は、9月上旬に改めてご案内します。
■有効期限:2年間
■申し込み受付:4月6日(水)以降、随時
ご不明点などは、国家試験対策室までお問い合わせください。
皆様のお申込みをお待ちしております!
問い合わせ先
国家試験対策室
横浜校舎:6号館2階(入口からまっすぐ進み、突き当り右手の部屋です)
開室時間:月~金 10:30~18:30
白金校舎:本館4階(南ウイング側エレベーターを降りて左手に進み、一つ目の部屋です)
開室時間:月~金 12:30~18:20 / 土 10:30~18:20
国家試験対策室HP https://mgulaw.jp/kokutai/