担当科目

【担当科目】情報処理1
【オフィスアワー】毎週木曜日昼休み、5時限目(横浜)、場所:研究室 (自由に訪問可)
【情報処理1の授業概要】コンピュータの基本的な操作法の修得を目指します。コンピュータを使いこなすためには、その動作原理や背後にある危険性についても学ぶ必要があります。講義では、コンピュータやそのネットワークの基本的な仕組みについて学習し、実際の操作を通じてアプリケーションソフトの使い方の基礎を学びます。

専攻・研究分野

物理学(素粒子理論)

最近の研究テーマ

場の量子論および弦理論、特にこれらの理論における可積分構造に関する研究

主な発表論文・著書

研究業績データベースをご参照ください。

ゼミについて

テーマ

現代科学技術を知る

概要

現代の私達の生活は様々な科学技術に支えられています。技術の背後には科学があり、科学と技術は互いに影響を与えながら発展してきました。このゼミでは、現代科学技術の中から各自がテーマを選び、調べて、発表し、議論する技能を磨きます。テーマは現代的な自然科学あるいは工学の範囲であれば何でもよく、最初は各自の興味に応じて自由に決めてもらいます。その後、他のゼミ生や教員との議論を通じて、適宜軌道修正が行われます。受講者は自分の発表に責任を負うのはもちろんのこと、他のゼミ生の発表にも必ず質問・コメントし、積極的に関わることが求められます。ただし、質問の仕方、受け答え方、議論の仕方については、初めから得意である必要はなく、ゼミの中で練習しながら身につけてゆきます。

参考書

なし