明治学院大学 法学部 公式サイト

国家試験対策室

シラバス

基礎講座 債権総論(基礎B)

講師

 鈴木 洋平 先生

(1)授業概要

債権総論を初めて学習する方向けに全回で講義を行います。
債権総論は抽象的な部分が多いため,教科書を読むだけではなかなか理解で
きません。
そこで,典型例をもとに,具体的に法律の要件と効果について説明していきます。
また,資格試験対策としてどのような学習をすべきか
あわせて説明していきます
なるべく明るく,楽しく学習ができるように心掛けていきます。

(2)学習目標

債権総論について,条文・典型事例を理解する。
債権総論の典型事例について,説明ができるようにする。
司法試験及び予備試験の択一問題のうち,基礎的な理解を問う問題を解けるようにする。

(3)授業計画

内容
 第1回 資格試験の勉強法・債権総論の総論・債権の目的
 第2回 債権の効力債務不履行受領遅滞
 第3回 債権の消滅1(弁済・弁済の提供)
 第4回 債権の消滅2(相殺)
 第5回 責任財産の保全1(債権者代位権)
 第6回 責任財産の保全2(詐害行為取消権)
 第7回 当事者の変動(債権譲渡・債務引受け)
 第8回 多数当事者の債権債務関係1(分割、連帯債権債務)
 第9回 多数当事者の債権債務関係2(保証債務)

(4)教科書・参考書

教科書の指定はありません。オリジナルレジュメを使用します。

(5)授業に向けての準備・アドバイス

予習は必要ありません。
目の前の講義に集中して少しずつでいいので理解を
進めていきましょう。
講義の中でわからなかった点は,メール等で質問をお願いします。
質問は大歓迎です。

(6)使用教室

使用教室はこちらからご確認ください。

詳細情報

開講科目の詳細

開講スケジュール

リンク集